好きな人と付き合うことはできたけど、恋人も自分もあまり口達者な方でない場合があります。
オタクさは関係なく、口下手かどうかで変わってきます。
心を閉ざしているのか不安になったり、自分に向けても会話が少ない・・・という場合、
すぐ別れてしまわないか不安になりますよね。
- 間を持たせたい!
- 好きだからもっと会話したい!
- 楽しくデートしたい!
- 色々話してみたい!
等、話したいのにどう話したらいいのかわからない・・・何て言おう?
私も、口下手なので・・・未だに話しかけるのは緊張してしまいます。
今回はどうしたらデートでの会話が楽しくなるのか考えてみます。
慣れるまでは限定的なデートをしてみては?
気まずくて、すぐ別れてしまうかもという不安はなるべくしたいもの。
不安になりだすとキリがありません。
そんなムードを漂わせないために・・・そんな不安にならないために・・・
『まずは二人っきりで会う時間を限定的にする』案!
- 学生なら、一緒に帰るだけにする
- 同じ学校なら、昼休みの間だけ一緒にいる
- 社会人同士なら、帰宅中に少しだけデートする
- 休みの日に1日デートではなく、ランチとか短い間のデートをする
- レイトショー・ナイトショー等、夜にデートする
短い間だけなら、もしドキドキして何も言えなくても短い間なのであまり気にならない筈です。
マンガみたいにどことなくいい一コマという感じにもなるかも!
気疲れしたり、うまくしゃべれないなーどうしようーって長い間考えていては面白くありません。
今日もあんまり喋れなかったーという後悔だと、今後も楽しみが無くなってしまいます。
緊張する・うまく喋れない・・・等の場合は、そのような気が楽な機会を作ってみるといいかなと思います。
離れている間が長いので、その間の出来事を聞いてみたり、
それについてのお互いの意見や感じたことを話してみたりするといいと思います。
いつの間にか二人きりの時の口数が増えて、一緒にいることが自然に感じられるようになるはずです。
そうしたらもっと一緒にいる時間を増やして、もっと思い思いのことを喋ってみましょう。
付き合い当初はお互いを知らない
付き合ったばかりの時は、お互いにお互いを知らない事が多いです。
幼なじみ等の相手をよく知ってる場合をのぞくと、
思えば今まで彼のことを格好いいとか、彼女を可愛いと思っていたぐらいの場合だってあります。
見た目だけで趣味も中身もあんまり知らない人だっていますよね。
まだ付き合い始めたばっかなので、詳しく知らないのは仕方ないのです。
オタクカップルですと、相手の趣味については知ってても、好きなアニメ以外は何も知らない・・・という場合もあります。
いざ二人っきりで仲良くやろうと思っても、具体的によく知らなかったりするので、話題選びには結構困ったりするのです。
だからと言ってそのことの上で生真面目に話題を組み立てようというより、
その時々の空気感で、自然に話しやすいことを雑然と話していく方がうまく行きやすいと思います。
シミュレーションするのはNG
デートの時何を話したらいいのかわからない・・・
「じゃあ、シミュレーションしてみよう!」
と、考えてみる人もいるはず。
話が得意で、普通に喋れる人はしないんです。
緊張して何を話したらいいかわからないから、悩んでシミュレーションしちゃうんです。
緊張しやすい人にありがちですよね。
何を話したらいいかわからず、せっかく2人きりでデート!!となるのに、緊張しすぎて疲れてしまっては今後が大変です。
1回目が微妙だったら、次回も憂鬱になってしまうかもしれません。
デートで話す内容を準備したらどうする?
デートでの話す内容といったら、
- 相手の好きなことや興味のあること
- 最近のニュースや出来事
- 相手に聞いてみたいこと
等が考えられます。
相手がオタクだったら、趣味について喜んで答えてくれるかと思います。
でもですね、、シミュレーションがNGなのは、シミュレーション以外の行動や答えが出た時です。
注意ポイント
恋愛シミュレーションのゲームじゃないので、パターン等はありません。
想像通りのルートに行く場合だってありますが、想像外だってあります。
色んなパターンをたくさん考えておくのは無理です。
考えすぎて疲れてしまいます!
コミュニケーション慣れてる人なら考えても、返事に対してまた会話が弾んだりもします。
でも、慣れてない人からしたらパニックになりがち!
なので、シミュレーションはしない方が良いかなと思います。
ポイント
会話のネタとして、
- 自分は〇〇が好きだけど恋人はどうだろう?
- 〇〇行ってみたいけどどうだろう?
- 好きな食べ物は何だろう?
と言った、聞いてみたい事だけ覚えておけばOK!
自分のことは聞かれると嬉しいものです。
聞いてみたい事があったら覚えておいて、どんどん聞いてみましょう^^
緊張を減らすデートをしてみよう!
次は、そもそも緊張をしにくいデートを考えてみます。
緊張というのは、異性が自分の目の間に、つまり視界に入ってるから緊張してしまうんですよね。
特に最初のうちは、目が合うだけで恥ずかしくて緊張してしまいます。
ポイント
慣れるまでは、向き合うことの少ないデートをしてみましょう!
- ドライブデート
- 映画館
このようなデートは正面を向いていて、相手を見ることが少ないので緊張しづらくなります。
ドライブを例にしてみます。
車だと異性は視界に入りません。
運転する側は、しっかり前を向いて運転します。
恋人は助手席に座ってるので、当然視界に入ることはありません。
近距離にいて一緒に過ごしているものの、視界にいれずに会話が出来てしまうんです。
そして、ソファーなどの席と違ってそれぞれの席が孤立しているので気持ち的にも楽なんですよね。
映画館だと席が近いので、近いだけで緊張する!という場合はドライブデートがオススメですよ。
完全にふたりっきりなので、他の人に会話を聞かれないのもポイントです。
ステップアップとして、こういった向き合わないデートを重ねていくと、緊張しなくなっていく筈です。
おすすめは体験型のデート
デートの行く場所を、いきなり居酒屋とかは緊張もあってオススメできません。
- 向かい合うって緊張しませんか?
- 口下手だと、何話せばいいか緊張しませんか?
付き合いが長くなると、どんなとこでも家でも二人でいるだけで楽しくなるもんですが、最初はやはり緊張します。
そこで、慣れないうちのおすすめデートは、体験型かな♪
体験型って何?と思うかもしれません。
ポイント
いきなりロマンチックな場所や夜景とかじゃなくて、2人で一緒にできるデートがオススメ!
- 博物館
- 科学館
- 美術館
- 遊園地
- 映画館
- 水族館
- 動物園
- フルーツ狩り
- 花火
等、他にも色々あるので考えてみてください♪
こんな感じで、一緒に何かを体験するデートのことです。
会話が無くても平気そうだと思いませんか?
映画だったら、喋ったら迷惑ですw
終わった後に感想を言えたり、会話のネタにもなるので会話に困る人もおすすめ出来ます。
向かい合うのは緊張するので、隣り合うのはまだ気楽な筈です。
また、遊園地は絶叫マシンの好き嫌いもありますし、全て自分中心に決めてはいけません。
一方的に決めるのではなくて、お互いの趣味に合わせて決めましょう。
例えばアニメ映画だとして、恋人が全く興味無かったら良くはありません。
恋人がハマる可能性もありますが、そういうのは後回し!
美術館を例に自分の体験談を話してみます。
ジブリ展は凄く楽しめました。
ガンダム展は、殆ど見てないのでイマイチでした。
(※ガンダムを勧めないわけではありません。お互いが好きならOK!)
ジブリはオタクじゃなくても大抵何個か見てたりしますが、、ガンダムは好きな人が見る感じです。
ジブリは家族連れやらカップルやらたくさんいて、子供も楽しめる感じ。
ガンダムはコアなファンが見に来てる感じで、全く見てない私からすると、よくわかりませんでした。
行ったけど私は微妙な感じだったのです。(パートナーは楽しんでましたがw)
つまり・・・デートは、ちゃんと相手の趣味に合わせてくださいね♪
コアなファン同士なら、オタク分野で盛りあがること間違いなし!
体験型は、感想も色々あるので会話のネタ切れの心配もなくなります。
映画館から食事等、気疲れしないデートも色々考えられます。
薄暗いところも多いので、手をつなぐといった行為も自然にできますよ。
そんなデートをしてるうちに、段々と慣れていって楽しめるようになっていきます。
色んな異性とデートしちゃえばてっとり早く慣れてOK★なんて事は言いません(笑)
でも、異性とデートをしていくうちに緊張しなくなりますし、回数を重ねることで自分でどこかよかったかダメだったかもわかってきます。
それを次のデートに活かせていけば、自然と何話そうと悩むことは少なくなっていきます。
さあ、デートしましょう♪